この記事ではHC-V900とHC-V495Mの違いを比較し、わかりやすく解説しています。
結論から言うと、「画質重視ならHC-V900、手軽さ重視ならHC-V495M」がおすすめです。
HC-V900とHC-V495Mはそれぞれに強みがあり、撮影スタイルや使うシーンによって向いているモデルがはっきり分かれるからです。
HC-V900とHC-V495Mの違いをもっと詳しく知りたい方はこのまま記事を読み進めるか、下のリンクから商品詳細をチェックしてみてくださいね!
\ 画質と音声にこだわるならHC-V900!/

\ 軽さ・手軽さ・コスパならHC-V495M!/

HC-V900とHC-V495Mの違いを8項目で徹底比較!
項目 | ![]() HC-V900 | ![]() HC-V495M |
---|---|---|
センサー サイズ | 1/2.5型 MOS | 1/5.8型 MOS |
レンズ F値 | F1.8~F4.0 | F1.8~F4.2 |
ズーム (光学) | 24倍 | 50倍 |
ズーム (iA) | 48倍 | 90倍 |
手ブレ補正 | (ハイブリッド手ブレ補正) | 光学式光学式 (アクティブモード対応) |
最低 被写体照度 | 0.5ルクス | 1ルクス |
内蔵 メモリー | なし | 64GB |
マイク | 5.1chサラウンド | 2chステレオ |
外部マイク 入力 | あり | なし |
ヘッドホン 出力 | あり | なし |
Wi-Fi | あり | あり |
使用時 質量 | 約478g | 約304g |
外形寸法 (幅×高×奥行) | 68×77×141mm | 60×62×129mm |
パナソニックのビデオカメラ、HC-V900とHC-V495Mのスペックの違いは以上の通りです。
これだけ見てもわかりにくいので、それぞれ優れている点をまとめました。
映像や音にこだわりたい方はHC-V900が、ズーム性能や軽さ・コスパを重視する人にはHC-V495Mがおすすめです。
さっそく細かく比較してみましょう。
①画質を比較|
センサーが大きく画素数も多い「HC-V900」がおすすめ!
画質を重視するならHC-V900がおすすめです。
理由はシンプルで、HC-V900の方がイメージセンサーサイズが約3.1倍も大きく、画素数も約4倍多いからです。

センサーが大きいとたくさんの光を取り込めるので、映像が明るくザラつきも少なくなります。
しかも有効画素数も約4倍多いので細かい部分までくっきり撮れるのもポイント。
両機種ともレンズのF値はF1.8と明るいので、室内撮影の差はありませんが、色の再現や細部の美しさではHC-V900が圧倒的です。


「高画質な思い出をしっかり残したい」なら、HC-V900を選んで間違いなしですよ!
②ズーム性能を比較|
遠くの被写体を大きく撮るなら「HC-V495M」が優秀!
ズーム性能を優先するならHC-V495Mの方が圧倒的に有利です。
パナソニックのズームには2種類あってそれぞれ特徴があります。
- 光学ズーム
- レンズの力で拡大するので、画質が落ちずキレイに撮れる。
- iAズーム(インテリジェントオートズーム)
- 画質劣化を抑えたデジタルズーム。
光学ズームよりさらに拡大できるうえ、画質の劣化も最小限に抑えてくれる機能
- 画質劣化を抑えたデジタルズーム。
上記の表を見てもわかるように、HC-V495Mは光学ズームが50倍と超高倍率な上、iAズームでは90倍まで対応しています。
これは肉眼では見えづらい距離の表情までグッと引き寄せて撮影できるレベルなんですよ。


とくに、遠くにいる被写体を大きく、はっきり撮りたいとき、野球の試合で外野にいる選手の顔までちゃんと撮りたいときなどはピッタリですね。





とにかくズーム倍率を重視する人にはHC-V495Mがおすすめです!
③手ブレ補正機能を比較|
ブレを抑えたいなら「HC-V900」!ハイブリッド補正が強い
項目 | ![]() ![]() HC-V900 | ![]() ![]() HC-V495M |
---|---|---|
手ブレ補正 方式 | 光学式+電子式 (ハイブリッド) | 光学式 (アクティブモード対応) |
手振れ ロック機能 | あり | あり |
主な効果 | 細かな揺れ〜大きなブレまで対応 | ズーム時の揺れをしっかり抑える |
手ブレ補正の性能で選ぶならHC-V900が上です。
HC-V900は、「光学式」と「電子式」を組み合わせたハイブリッド手ブレ補正を搭載していて、ズーム撮影や歩きながらの撮影でも、ブレをしっかり抑えてくれます。


とくにスポーツの試合のような動きのある場面をズームで追うときは、カメラが揺れやすくて映像が見づらくなりがち。
HC-V900なら細かい手の振動から大きな揺れまで、幅広いブレに対応できるのが強みです。
もちろん、HC-V495Mも「光学式の手ブレ補正」と「手振れロック機能」があるので、ズーム時も安心して撮れます。
ただ、手持ちで歩きながら撮影したり、長時間ブレの少ない映像を撮りたい場合には補正の幅が広いHC-V900の方が頼れる印象ですね。





・三脚を使わず手持ち撮影メイン
・ブレのない映像を残したい
こんな人はHC-V900を選ぶメリットが大きいですね!
④暗所撮影性能の違い|
暗い場所での撮影に強いのは「HC-V900」
![]() ![]() HC-V900 | ![]() ![]() HC-V495M | |
---|---|---|
イメージセンサーサイズ | 1/2.5型 | 1/5.8型 |
最低被写体照度 (通常時) | 1.5ルクス (Low Light時) | 4ルクス |
最低被写体照度 (ナイトモード) | 0.5ルクス | 1ルクス |
暗所性能を重視するなら、HC-V900が有利です。
HC-V900の方が最低被写体照度が小さく、センサーサイズが大きいのが理由です。
最低被写体照度というのは「どれくらい暗い場所でも映像を撮れるか」を示す数値で、小さいほど暗所に強いという意味になります。
HC-V900は0.5ルクス、V495Mは1ルクスなので、V900の方がより暗い場所でも撮影できるということですね。


さらにHC-V900はセンサーサイズが大きいため、暗い場所でも多くの光を取り込めてノイズの少ないクリアな映像が撮れます。
たとえば…
- 体育館での卒業イベントや演奏会
- 夕方のグラウンド
- 夜のイルミネーションや夜景
こんなシーンではHC-V900の暗所性能がしっかり活躍してくれますよ。





「暗い場所でもできるだけ明るく、キレイに撮りたい」という人にはHC-V900がおすすめです!
⑤内蔵メモリーと対応メディアの違い|
手軽に撮影したいなら「HC-V495M」、自由度重視なら「HC-V900」
![]() ![]() HC-V900 | ![]() ![]() HC-V495M | |
---|---|---|
内蔵メモリー | なし | 64GB |
対応SDカード | SD/SDHC/SDXC (最大512GB) | SD/SDHC/SDXC |
メリット | 大容量カードで長時間記録可能 | SDカードなしでも撮影開始可能 |
SDカードを使わずにすぐ撮影できるのはHC-V495Mのメリットです。
HC-V495Mには64GBの内蔵メモリーがあるので、カメラを買ったその日からすぐに撮影が可能です。
SDカードが手元になくても約5時間以上(最高画質モード時)の動画を本体だけで保存できます。
SDカードスロットもあるので容量をあとから増やすこともOK。
「うっかりSDカード忘れた!」というときでも安心ですよ。
\ 軽さ・手軽さ・コスパの良さで選ぶならHC-V495Mがおすすめ!/


一方、HC-V900には内蔵メモリーがありません。
撮影するにはSDカードの準備が必須になります。
ただ最大512GBのSDXCカードに対応しているので、たくさん撮影したい人や長時間記録したい人には向いています。
<HC-V900で512GB SDXCカード使用時の録画可能時間>
画質モード (解像度) | ビットレート (平均) | 録画時間の目安 |
---|---|---|
最高画質 (1080/60p) | 約28Mbps | 約31時間 |
高画質 (1080/60i) | 約17Mbps | 約51時間 |
標準画質 (720pなど) | 約9Mbps | 約96時間 |
※ビットレートやモード名はカメラの設定によって若干異なる
※1Mbps=約0.125MB/sとして計算





カメラを買ってすぐ使いたい人やSDカードの準備が面倒な人はHC-V495Mを、
最高画質で30時間以上の大容量の動画を撮りたい人はHC-V900がおすすめです。
⑥マイク性能と拡張性の違い|
音声にもこだわるなら「HC-V900」が断然おすすめ!
音のクオリティを大事にしたいならHC-V900を選びましょう。
HC-V900は5.1chのサラウンドマイクを内蔵していて、周囲の音を立体的に記録できるのが特長です。
たとえば運動会の歓声や発表会の演奏も臨場感たっぷりに録れるんです。
さらに、外部マイク端子とヘッドホン端子も搭載しているので…
- より高性能なマイクを別でつなげる
- 録音中の音をイヤホンやヘッドホンでリアルタイムにチェックする
こんな本格的な使い方もOK!
一方HC-V495Mは2chステレオマイクのみで、外部マイクなどの拡張はできません。
日常的な撮影には十分だけど、
「音質にもこだわりたい!」って人にはちょっと物足りないかもしれないですね。





・音声をキレイに録音したい!
・録音中の音声を確認したい!
・外部マイクでプロ並の音質に!
こんな人にはHC-V900がピッタリです。
⑦本体サイズと重量を比較|
軽くて持ち運びやすいのは「HC-V495M」
軽くて小さくて持ち運びやすいのはHC-V495Mです。
HC-V900と比べてHC-V495Mは約170gも軽いんですよ。
ペットボトル1本分くらいの差があるので、手で持って撮る時間が長くなるとかなりの違いを感じます。


サイズも一回りコンパクトだから、バッグにもスッと入って持ち運びしやすいのもポイント。
たとえば…
- 修学旅行で荷物をなるべく軽くしたいとき
- 部活やイベントで長時間手持ち撮影する場合
- 家族での外出やレジャーにサッと持って行きたいとき
こんな場面では小型軽量なHC-V495Mの方が扱いやすくて快適ですね。





重さやサイズが気になるならHC-V495Mのほうが実用的に感じるかもしれませんね!
HC-V900は画質・音・ブレ補正…トータルで本格派な人におすすめ!
HC-V900がおすすめな人
- 映像のクオリティを重視したい
- 暗い場所でもキレイに撮影したい
- ズーム撮影時の手ブレを抑えたい
- 音も高音質で録りたい(外部マイクやヘッドホンを使いたい)
- 長時間撮影や大容量のSDカードを使いたい
HC-V900は、映像・音・安定性のすべてをバランスよく備えた本格派ビデオカメラです。
1/2.5型の大きなセンサーと高画素で、細かいところまでくっきり写せますし、夕方や室内でもノイズが少なく自然な色で映せるのが魅力です。
さらに、ハイブリッド手ブレ補正でズーム撮影も安定していますし、動きのあるシーンでも見やすい滑らかな映像を残せます。
音声面では、5.1chマイクを内蔵していて後で見返しても臨場感バッチリな映像を残せます。
外部マイクやヘッドホンも使えるので音にこだわる人にもぴったりですね。
さらに最大512GBのSDカードに対応していて長時間録画にも強いのが嬉しいですね!





「どうせ撮るなら、ちゃんとキレイに、しっかり残したい!」
そんなあなたにこそHC-V900はおすすめですよ!
HC-V495Mは気軽にたくさん撮りたい人におすすめ!
HC-V495Mがおすすめな人
- 軽くてコンパクトなカメラが欲しい
- カメラを買ってすぐ撮影したい(内蔵メモリーあり)
- 操作がカンタンでシンプルなものを探してる
- ズームで遠くの被写体を大きく撮りたい
- 価格を抑えつつ必要な機能はそろえたい
HC-V495Mは、軽さ・手軽さ・コスパの良さが魅力のビデオカメラです。
本体は約304gととても軽く、サイズもコンパクトだから、持ち歩きやすくて長時間の手持ち撮影もラクちん。
旅行やイベントにも気軽に持っていけます。
64GBの内蔵メモリーがあるので、SDカードがなくてもすぐに撮影スタートできますし、SDカードを追加して録画時間を延ばすことも可能です。
さらに光学50倍ズーム+iAズーム90倍対応で、遠くにいる人や被写体も大きくしっかり撮影できますよ。
操作もシンプルなので、機械がちょっと苦手…という人でも使いやすいのがうれしいところですね。





「とにかくカンタンに、しっかり撮りたい!」
「荷物は軽くしたいけど、ズームは妥協したくない!」
そんな人にとってHC-V495Mはコスパ抜群で使いやすい1台になりますよ。
ビデオカメラはレンタルもおすすめ!
「ちょっと使ってみたいだけなんだけど、買うのは高いな…」
「イベントのときだけ高性能なカメラが使えたらいいのに…」
こんな方にはビデオカメラレンタルがおすすめです。
最近はネットでカンタンに申し込めるレンタルサービスも多く、必要なときだけ借りられるからコスパも使い勝手もめちゃくちゃ良いんです✨
ビデオカメラレンタルのメリット
- 買うより安い!(1日数千円〜で借りられることも)
- 必要なときだけ使えるから無駄がない
- 最新モデルも試せる!
- 返却するだけなので、保管スペースもいらない
- 万が一の故障にも保証付きのサービスが多い
おすすめのビデオカメラレンタル会社は以下の記事にまとめています。
パナソニックHC-V900とHC-V495Mの違いのまとめ|
自分にあったビデオカメラを選ぼう!
以上パナソニックのビデオカメラHC-V900とHC-V495Mの違いについて解説しました。
- HC-V900は、映像のクオリティや音質、手ブレ補正の強さを重視
- HC-V495Mは、高倍率ズーム、本体の軽さ、内蔵メモリーによる手軽さが魅力
- 遠くの被写体を安定して捉えたい場合はHC-V900
- 軽快なフットワークで気軽に撮影したい場合はHC-V495M
あなたが描く「撮りたいシーン」を叶えられるのはどちらのビデオカメラでしょうか。
大切なのは、あなたがどんな動画を撮りたいか、どんな使い方をしたいかということです。
この記事の情報を参考に、あなたのベストな一台を見つけて、素晴らしい映像を残してくださいね!
\ 画質と音声にこだわる方はHC-V900!/


\ 軽さ・手軽さ・コスパの良さならHC-V495M!/

