この記事では、アテックスのルルドガンプラスアームAX-HX450とAX-HX336の違いを7項目で徹底比較しました。


AX-HX336を愛用している私が、
新商品AX-HX450の
「めっちゃいい!」と思ったところや
「それはどうかなー?」
と感じた点まで正直に執筆しました!


結論から言うと同じ価格なら軽くて使いやすいアームで、じっくりケアできるAX-HX450がおすすめです。
一方旧製品のAX-HX336は、軽さよりもパワー(振動数の多さ)を求める方やこだわりのアタッチメントがある方向けと言えます。
これから価格が下がってくるなら、AX-HX336でも充分だと感じました。
AX-HX450とAX-HX336の違いをもっと詳しく知りたい方はぜひ読み進めてくださいね!
AX-HX450とAX-HX336を7項目で比較!具体的な違いを解説
AX-HX450 | AX-HX336 | |
---|---|---|
① 本体とアームの重さ・サイズ | 約180g アーム:(約)W350×L215×H45mm 約210g 合計約390g | 本体:(約)W68.5×L35×H125mm本体:(約)W67×L32×H123mm 約220g アーム:(約)W450×L190×H45mm 約200g 合計:約420g |
② アームの使用感 | しなるアームで身体にフィット 手が疲れにくい | 固めのアームでしっかり押せる |
③ アーム固定方法 | ロックボタン式 よりしっかり固定できる 力が弱くても使える | スライド圧着式 手間が少ない |
④ 付属アタッチメント数と種類 | 4種類 ポイント/フラット 頭皮ブラシ/ワイド | 5種類 クッション/ポイント 頭皮ブラシ/ワイド/U字 |
⑤ 振動数・振動幅 | 振動幅:約6㎜ 振動数:4段階調節 ① 約2,000回転/分 ② 約2,500回転/分 ③ 約3,000回転/分 ④ 約800回転/分 | 振動数:4段階調節 ① 約2,000回転/分 ② 約2,600回転/分 ③ 約3,200回転/分 ④ 約800回転/分 | 振動幅:約6㎜
⑥ カラ―バリエーション | 3色 (レッド・ブラック・ベージュ) 本体とアーム同色で統一感あり | 4色 (レッド・ゴールド・ ブルーブラック・ピンク) パールカラーで高級感あり |
⑦ 価格 | 13,750円(税込) Amazon 楽天 Yahoo | 13,750円(税込) Amazon 楽天 Yahoo |
アテックスのルルドガンプラスアーム「AX-HX450」と「AX-HX336」の違いを7項目で比較した結果を上記の表にまとめました。
それぞれの特徴やスペックの差を確認しながら、自分にあったマッサージガンを見つけてくださいね!
① 本体とアームの重さ・サイズの違い|
AX-HX450の方が本体+アームで約30g軽い!
AX-HX450 | AX-HX336 | |
---|---|---|
【本体】 サイズ/ 重量 | (約)W68.5×L35×H125mm 約180g | (約)W67×L32×H123mm 約220g |
【アーム】 サイズ/ 重量 | (約)W350×L215×H45mm 約210g | (約)W450×L190×H45mm 約200g |
合計重量 | 約390g | 約420g |
まずはAX-HX450とAX-HX336の重量とサイズ感の違い比較すると、AX-HX450の方が本体とアームを合わせて約30g軽く設計されていました。
個人的には、この30gの違いは感じないんじゃないかなーと思います。
というのも、アームは肩や腰などに当てながら引っ張って使うものだからです。



力の弱い人でも数kg程度の力は入れて使うハズなので、30gなんて誤差のようなものじゃないのかな?
ただ本体の重さが新製品のAX-HX450の方が約40g軽くなっているのは大きいかも。


40gってだいたい小さめの卵1個くらいの重さなので、アームを使わず数十分全身ケアするなら差を感じる人も多いかもしれませんね。
次に本体とアームのサイズ感を比較します。
本体はAX-HX336よりも新製品のAX-HX450の方が約3㎜持ち手が太く安定感が増しています。





実店舗で試しに握ってみましたが確かに持ちやすい…
特に手の大きい男性程違いを感じるかもしれません。
一方、アームは新製品のAX-HX450の方が全長が10cm程度も短くなりました。
短くした分のアームの使用感の違いがどうなのかを次の項で検証します。
② アームの使用感の違い|
AX-HX450はしなるアームでフィット感が良く、AX-HX336よりも手が疲れにくい!
前項でもお伝えした通り、アームの長さはAX-HX336よりも新製品のAX-HX450の方が10cm短いのですが、AX-HX450は「しなるアーム」を採用しています。
そのため、AX-HX450は肩や背中に当てて少し力を入れただけで、ちょっとアームが伸びる感覚があり、身体のラインにフィットしてくれてるのがわかります。




AX-HX450はそこまで力を入れなくても自然に良い所に当たりますし、グリップへの振動も少ないので確かにずっと当て続けても手が疲れにくいかな。
ただアームがしなる分、力が逃げるような感覚もあったので「あとちょっと…」と物足りなさを感じる人はいるかもしれません。
一方旧製品のAX-HX336のアームは「しなり」は少ないですがその分、込めた力がダイレクトにヘッドの先端に伝わっている感じがします。


アームが長い分、手を肩より上げなくても肩甲骨にラクラク届きますし、両手で持ち手を握って力を入れる時もAX-HX336の方がやりやすい感じがしました。



この「両手でもって力を入れる」は私も父もよくやるやり方なんですよね。
五十肩で手が上がらない父でもAX-HX336のは楽々使えています。
まとめると、強めに押してケアしたいタイプの方は旧製品のAX-HX336の方がおすすめです。
アームを付けて使う方が多い人には、長時間使っても疲れにくいAX-HX450の方が良さそうです。



好みで選んでくださいね!
③ アーム固定方法の違い|
ロックボタンで力が弱い人でもしっかり固定できるのはAX-HX450!
AX-HX450とAX-HX336の本体のアームへの固定方法の違いを比較したところ、より確実に本体をしっかり固定できるのは新製品のAX-HX450です。
AX-HX450は本体をアームに差し込んだ後、ロックボタンで固定する仕組みになっているからです。


ボタンを押しながらボタンをスッとスライドするだけでしっかり固定できますので、ご高齢者や女性など力の弱い方でもしっかりと固定できますよ。
一方、AX-HX336にはロックボタンはなく、本体をアームにグッと差し込んでカチッという所まで押し込むと固定される仕組みです。


AX-HX336はアームの内側にゴムのような滑り止め素材が4か所ついています。


アームの筒は少しずつ狭くなっているので、押し付けることで本体とアームを圧着させるイメージですね。


そのため、ある程度の力はいりますが、70代の父は問題なく装着&取り外しができる感じでした。
かといって作動中に外れる感じもないので、ロックボタンが手間に感じる方はAX-HX336の方がおすすめです。
④ 付属アタッチメント数と種類の違い|
AX-HX336の方が5種類と多い!
AX-HX450とAX-HX336の付属アタッチメントの種類を比較したところ、アタッチメント数はAX-HX336の方が豊富で5種類付属しています。
AX-HX336の付属アタッチメントは以下の通りです。


アタッチメントの付け替えで、強く当てたい肩甲骨や、デコルテなどデリケートな部分までケアできるのが嬉しいポイント。
一方、AX-HX450のアタッチメントは以下の4種類です。
AX-HX336で採用されていた「クッション」と「ワイド」と同じような使い道になってしまう「U字」がなくなり、面タイプの「フラット」が追加されました。
ソフトな当たり心地の「クッション」がなくなったのは「しなるアーム」が採用されたからでしょうか?



「クッション」は中に弾力のあるゲル素材が入っていて、デコルテなどデリケートな部分にも使えますし、
背骨に当たっても柔らかく痛くないのが使いやすかったのでちょっと残念です。
まとめると、柔らかいアタッチメントも使って「部位ごとに丁寧にケアしたい」という方にはAX-HX336をおすすめしたいですね。
⑤ 振動数・振動幅の違い|
振動幅は同じ6㎜、最大振動数はAX-HX336の方が多い!
AX-HX450 | AX-HX336 | |
---|---|---|
振動幅 | 6㎜ | 6㎜ |
振動数 | 4段階調節 ① 約2,000回転/分 ② 約2,500回転/分 ③ 約3,000回転/分 ④ 約800回転/分 | ① 約2,000回転/分 ② 約2,600回転/分 ③ 約3,200回転/分 ④ 約800回転/分 | 4段階調節
AX-HX450とAX-HX336の振動数と振動幅の違いを比較しました。
上記の通り、振動幅に関してはどちらも同じ6㎜ですが、最大振動数は旧製品のAX-HX336の方が3,200回転/分と少しだけ強めです。
より強い刺激を求める人にとってはAX-HX336が魅力ではありますね。
ただ、実際使用する時には200回転/分程度であればさほどの違いは感じないでしょう。



AX-HX450とAX-HX336は振動数・振動幅ではなく他の項目で決めた方が良さそうですよ!
⑥ カラ―バリエーションの違い|
AX-HX336は4色でおしゃれなシャイニーカラー、AX-HX450は3色だがアームも同色!
AX-HX450とAX-HX336のカラーバリエーションを比較しました。
カラーバリエーションが多いのは旧製品のAX-HX336で4色展開ですが、アームと同色で揃えられるのは新製品のAX-HX450です。
AX-HX336は4色展開でアルミニウム合金ならではのパールのようなシャイニーカラー(レッド、ブルーブラック、ゴールド、ピンク)が特徴です。


アルミニウム合金の輝きは高級感がありますし、見た目にもおしゃれでインテリアに合わせやすいのが魅力的ですね。


ただ、アームは黒色のみなので、ブルーブラック以外は統一感が出ないのがちょっと残念でした。
一方AX-HX450はレッド、ブラック、ベージュの3色展開で、アーム部分まで同色で統一されており、より一体感のあるデザインになっています。


ただし、表面素材が樹脂製となってしまったので高級感が下がってしまったように感じるのは私だけでしょうか、、、
やっぱり毎日目に入るアイテムだからこそ、デザインやおしゃれさは意外と大事ですよね。
パール感のある本体の高級感で選びたいならAX-HX336がおすすめです。
(ブルーブラック、いい色ですよ!)
一方、アームと本体の見た目の統一感で選ぶならAX-HX450がおすすめです。
⑦ 価格の違い|
どちらも同価格で違いはなし!
AX-HX450とAX-HX336の販売価格を調査したところ、楽天市場やAmazonなど主なECサイトでは2025年9月現在はどちらも同じ価格で販売されていました。
どちらもアーム付きでこの価格なので、マッサージ機としてのコスパは抜群です!



今買いたいなら価格差を気にせず使い勝手やデザインで選べますね。
AX-HX450がおすすめな人|
軽くて疲れにくいマッサージガンを使いたい女性やシニア世代向け!
AX-HX450がおすすめな人
- 手の力が弱い女性やシニア世代の方
- 長時間使っても手や腕が疲れにくいマッサージガンがいい人
- 軽量でコンパクトなモデルを探している人
- シンプルなアタッチメントで十分な人
- 落ち着いたデザインで統一感を重視する人
AX-HX450は、手の力が弱い女性やシニア世代向けのマッサージガンと言えます。
本体だけで使うならAX-HX336よりも約40g、アームを付けても約30gも軽く、長時間使っていてもより手が疲れにくいでしょう。
アームは「しなるアーム」を採用しており、力を入れなくてもフィット感が良いのも特徴です。
本体とアームを固定する時もロックボタン式なので、力が弱い方でも簡単にしっかりと固定できますよ。
カラー展開も落ち着いたレッド・ブラック・ベージュの3色でアームと同色なので統一感があり、リビングや寝室に置いてもインテリアに馴染みやすいのも良いですね!
AX-HX336がおすすめな人|
強めにマッサージしたい方やデザイン性を重視する方向け!
AX-HX336がおすすめな人
- パワフルな振動を求める人
- 固めのアームでしっかりと押し当てたい人
- 部位ごとにアタッチメントを細かく使い分けたい人
- おしゃれさや高級感を重視する人
AX-HX336は、強めの刺激や多彩な使い分けを重視する方に向いているモデルです。
振動数は最大3,200回/分とAX-HX450よりもパワフルで、しっかり筋肉をほぐしたい方にぴったり!
アームはやや固めで、こちらもグッと強く押し当てたい方には心地よい使い心地でしょう。
付属アタッチメントも5種類と豊富で、これ一台で頭皮から首・肩・脚、ちょっとデリケートなデコルテまで全身ケアできます。
さらに、本体は4色の高級感のあるパールカラーから選べ、見た目の華やかさでも楽しめます。
「多機能性」「強めのマッサージ」「デザイン性」を重視する方にピッタリのモデルと言えますね。
まとめ|
「フィット感と扱いやすさ」で選ぶならAX-HX450、「パワーと多機能さ」で選ぶならAX-HX336!
以上、アテックスのルルドガンプラスアームAX-HX450とAX-HX336の違いを7項目で徹底比較しました。
AX-HX450は、「しなるアーム」によるフィット感やロックボタンでの安定性、さらに軽量さが魅力で、長時間使っても疲れにくいのが特徴です。
私は、より力の弱い女性やシニア向けにリニューアルされた印象を受けました。
一方、AX-HX336は最大振動数の高さや5種類のアタッチメント、4色展開の華やかなデザインが強みで、幅広い使い方やカスタマイズ性を求める人に向いています。



2025年現在、価格はどちらも同じなので、使用感やデザインの好みに合わせて選びましょう!
>> ルルドガンプラスアームAX-HX336の私の口コミ・レビューはこちらの記事を読んでくださいね!